長い長い夏休み、自由研究や工作、絵日記ネタにミツロウキャンドル作りはいかが?
暑すぎる日も雨の日も室内でできるキャンドル作り。
粘土感覚で火も使わずにできるから小さな子も楽しめます。
夏は気温が高いのでミツロウシートもやわらかめで、作りやすいシーズンです。
作って灯して夏を楽しんでください。
火をつけるとかじりかけのスイカになるよ!
すいかキャンドルの作り方動画
youtubeにアップした作り方動画です。
少し早いですが、じっくりみてください。
動画の中にもサイズはでていますが、画像も貼っておきます。

すいかキャンドルづくりに必要な道具
- カッター
- カッターマット
- はさみ
- かまぼこ板など平らな板状のもの(潰すのに使います。)
スイカキャンドルを10個作りたい場合の材料代と材料のカットの仕方
子ども会やイベントなどでたくさんすいかキャンドルを作りたい場合は、
ミツロウシートを図のようにカットして使ってください。
ミツロウシートはカッターと定規でかんたんに切れます。
材料のカットをあらかじめやっておけば、イベント当日は材料を配って巻くところからはじめられるので、小さな子がいてもスムーズにすすめられます。

10個作る場合の材料代は2300円(税抜)です。
akarizmが販売しているサイズで計算しているので、材料はあまりがでます。
すいかキャンドルづくり材料のご購入はこちらから
材料のミツロウシートはakarizmでお買い求めください。
*すいかキャンドルのレシピはakairzmオリジナルです。
*「くるくるキャンドル」は商標登録をとっています。
子ども会や学童など営利目的ではない会でご利用ください。
レシピの無断転載や配布はお断りします。