2008年にakarizmを立ち上げ、ミツロウキャンドルを広める活動を続けてきて、気がついたら10年経っていました。
その間2歳のこどもから、80代のベテランさんまでありとあらゆる年代の方へ、ミツロウキャンドルづくりを教えてきました。
1対1で教えることもあれば、50人一緒に作ることもあります。

もくじ
- 1 福岡から全国へキャンドル作り出張ワークショップ承ります
- 2 ミツロウシートのくるくるキャンドルづくりワークショップは
- 3 キャンドル作り出張ワークショップはこんなシーンで役立ちます
- 4 ミツロウシートのくるくるキャンドルづくりが出張ワークショップに最適な6つの理由
- 5 くるくるキャンドルづくり出張ワークショップの流れ(2時間の場合の例)
- 6 くるくるキャンドルづくり出張ワークショップに必要な費用と要件
- 7 くるくるキャンドルづくりは材料のみの提供もできます。
- 8 福岡から全国へくるくるキャンドルづくり出張ワークショップお問い合わせ&ご相談はこちらから
- 9 クリスマスワークショップのメニューについて
- 10 コロナ禍でのワークショップについて
福岡から全国へキャンドル作り出張ワークショップ承ります

ミツロウシートのくるくるキャンドルづくりワークショップは
ハニカム模様の型押しをしたミツロウシートは
ただくるくると巻いただけでもかわいい、ナチュラル素材のキャンドルです。
キャンドル作り出張ワークショップはこんなシーンで役立ちます
季節イベントやレクリエーションに
何をしたらみんなに喜んでもらえるか、
お悩みの方からご連絡を多くいただきます。
ご参加いただいた方には
こんなに簡単で、自由にキャンドルを作れる
材料があるなんて知らなかった、
と喜んでもらっています。

手を動かして作る体験をみんなですると、
自然とコミュニケーションが生まれます。
ミツロウシートのくるくるキャンドルづくりが出張ワークショップに最適な6つの理由

ジェルキャンドルでもない、溶かして作るキャンドルでもない、「ミツロウシート」を使った「くるくるキャンドルづくり」。
出張ワークショップにおすすめなのには理由があります。
- 熱源を使わないので場所を選ばない。
- 熱源を使わないので年齢を問わない。
- 季節やイベントに合わせた豊富なメニューがある。
- 自然環境や他の生き物に興味をもつきっかけになる。
- 作る楽しさを味わえる。
- 作ったあとに灯して楽しめる。
- 対象に合わせて細かなカスタマイズが可能
1.熱源を使わないので場所を選ばない
特別な施設や道具は必要ないので、会議室や公民館などテーブルのある場所であればどこでも開催可能です。

2.熱源を使わないので年齢を問わない
溶かした熱いロウを使わないので、やけどの心配がありません。

3.季節イベントに合わせた豊富なメニューがある
季節イベントにお悩みの方にも安心。
クリスマスにはツリーとサンタのキャンドル、ハロウィンにはかぼちゃのキャンドル、春にはいちごのキャンドル、など季節イベントを盛り上げるメニューをご用意しています。
4.自然環境や他の生き物に興味をもつきっかけになる
自分がこれから使うものが何でどうやってできているか知ってもらい、自然界とのつながりの上に人間の生活があるんだということを少しだけ伝えたいと思っています。

「これね、みつばちがね、つくったんだよ、おうちなんだよ」って説明してくれたりするのがとっても嬉しいです。
5.作る楽しさを味わえる
それぞれが自由に考えて飾り付けのできる余白を残したメニューの設計を心がけています。

考えたものが形になるのは大人にもこどもにも楽しい時間です。
6.作ったあとに灯して楽しめる

7.対象に合わせて細かなカスタマイズが可能
小さな子が多い場合はカッターを使わないでできるようにカットした材料をご用意します。

くるくるキャンドルづくり出張ワークショップの流れ(2時間の場合の例)
人数やメニューによって所要時間はそれぞれですが、
2時間の場合だと以下のような流れになります。
- ミツバチとミツロウのおはなし(20分)
- ミツロウシートをカットする(30分)
- くるくる巻いてキャンドルの形を作る(20分)
- キャンドルに飾り付けをする(40分)
- 最後のおはなし(10分)
1.ミツバチとミツロウのおはなし
ワークショップのはじめには、必ず「みつばちとミツロウのおはなし」をします。

2.ミツロウシートをカットする
カッターを使って材料を切り出します。
小さな子どもやご高齢の方が多い場合、または制作時間が短い場合はあらかじめカット済みの材料をご用意していきますので、カッターを使わずに作ることもできます。
3.くるくる巻いてキャンドルの形を作る
キャンドルの形を作ります。基本は芯にシートをくるくる巻きつけるだけ。

4.キャンドルに飾り付けをする
できた形キャンドルに飾りをつけます。
ミツロウシートをこねたり丸めたりして粘土のように形をつくり、貼り付けて自由に飾り付けをします。
できあがり見本のキャンドルはありますが、見本とちがう仕上がりにしてもらって全然構いません。
好きな色で自由に!

5.最後のおはなし
できあがったキャンドルの扱い方と、灯す楽しさについておはなしをします。

くるくるキャンドルづくり出張ワークショップに必要な費用と要件

くるくるキャンドルづくりは材料のみの提供もできます。
遠方の方や、少人数でやりたい方、ご予算的に講師を呼ぶのが難しい場合、キャンドル作り材料のみの販売もしています。

作り方は難しくないので、ぜひ一度お試しください。
福岡から全国へくるくるキャンドルづくり出張ワークショップお問い合わせ&ご相談はこちらから
クリスマスワークショップのメニューについて
一番お問い合わせの多いクリスマスキャンドル作りのメニューについて
まとめました。
クリスマスイベントとして出張ワークショップをご希望の方は事前にご覧ください。
コロナ禍でのワークショップについて
感染拡大防止のために協力します。
道具のアルコール消毒やマスクの着用を行います。
2019年まではプリントした写真をみなさんに集まってもらって見せ、
大きな声でご説明をしていましたが、
密を避けて飛沫を飛ばさないように、マイクとプロジェクターを使って
おはなしをします。
席の配置なども会場と主催者様のご要望と合わせて配慮します。
キャンセルや延期の相談にものります。
コロナ禍ならではのご相談も最近は増えています。
- 感染が不安で欠席の方もいるので、材料のみ配ってお家で作れるようにして欲しい。
- 緊急事態措置が出たら会場が使えなくなるので、オンライン開催に切り替えたい。
アカリズムではzoomでのオンラインワークショップも対応します。
録画してある作り方動画にアクセスしてもらって、
それぞれのペースで都合の良い時に作ってもらうことも可能です。
(メニューに制限はあります)
一緒に考えながら、この状況下でも
なんとか楽しい時間を過ごしてもらえるようにしたいと
願っています。